自然・健康・安心 - からだによいもの、こころによいもの。スローヴィレッジ

ようこそゲストさま

いらっしゃいませ!ゲスト様 いつもありがとうございます

マイページ

平日 9:00~17:00(土・日・祝日休み)
通話料無料(携帯電話、PHSからもOK)

メニュー
健康知識

夏にバテないカラダになる予防と対処の心得

何だかダルい。どうも疲れが抜けない。無性にイライラする。あまり食欲がない。 たまに立ちくらみやめまいもする。夏になるたびに悩まされる体調不良。 いわゆる「夏バテ」を解消するには、その原因を知り、バテない対策をしっかりと!

夏バテはどうして起こる?
原因を知れば予防ができる

夏になると体調を崩す。そんな人は少なくないでしょう。夏バテという言葉があること自体がその証拠です。暑いからバテる。確かにそれも一因ですが、そんな単純な話ではないようで。夏バテを引き起こすいくつかの原因が絡み合い、さらに悪化させているのです。

人間のカラダは元々、体温調整をするようにできています。暑い夏なら、汗をかいてカラダから熱を放出しますが、水が足りないとうまく汗がかけず、カラダに熱を溜め込んでしまいます。これが不調を起こすひとつ目の原因。ところが、水分を補給するからと言って冷たい飲み物をがぶ飲みするのは逆効果。胃腸を冷やしてしまい、消化の働きを低下させてしまいます。これにより食欲が減退し、体力を奪っていくことに。体温を一定に保とうとするには多くのエネルギーを必要とします。体力が下がれば、こうした働きが大きくカラダの負担になり、徐々に暑さに対応できなくなるのです。

ここまでで、かなりバテ気味のカラダに、エアコンがダメ押しします。体温を調節するのは自律神経の働きですが、それを乱すのがエアコン。太陽の照りつける暑い外の環境から、エアコンの効いた冷たい電車内や室内へ入っても、カラダはその急激な気温の変化にすぐには対応できません。気温が下がったことを感知し自律神経は慌ててスイッチを切り替えますが、それを一日のうちで何度も繰り返すうち、大きなストレスとなり、自律神経もパニックに。体温調節がうまくできず、ますますカラダはバテていく一方です。

エアコンの弊害はまだあります。住宅が密集する都会などでは特に、夜になっても気温が下がらないのもエアコンによる悪影響のひとつ。こうした熱帯夜は寝付きが悪く、眠りが浅くなりがちで、疲れを翌日に持ち込むことにもなるでしょう。夏バテと言っても、原因も症状もさまざまあり、それらが密接に関わりあっているのです。

食生活と生活環境を見直し
夏バテを予防する!

夏バテの原因は、食生活と生活習慣に大きく左右されていることがわかります。たとえば、何を飲むか、食べるか。これを注意するだけでも、夏バテする可能性を小さくすることができるでしょう。また、暑い夏を快適に過ごすためのエアコンも、その付き合い方を考えなくては、夏バテを引き起こす害悪にもなりかねません。夏の暮らし方を見直して、ツライ夏バテを起こす前にしっかり予防しましょう。

水分と栄養をきちんと摂る
たっぷり補給したい水分は、温かいお茶や白湯で。胃腸を冷やさないよう心がけましょう。食事は量より質。高タンパク、高エネルギー、高ビタミンの食材、たとえば、うなぎや山芋、豚肉などを積極的に摂りましょう。

エアコンは設定温度に注意
室内外の温度差が5℃以下になるよう、エアコンの温度を調整し、直接、冷風にあたらないようにしましょう。オフィスなど設定温度を自由に変えられない場合は、カーディガンやひざ掛けなどで自己防衛を。

ぐっすり眠って疲れを取る
寝苦しい夜もエアコンに頼らず、頭部を氷枕などで冷やすと、寝付きがよくなり、ぐっすりと眠れるのだとか。また、就寝の1時間ほど前に、ぬるめのお風呂にゆっくりと浸かり、リラックスしてから眠るのもいいようです。

夏バテしてしまったら
慌てず対処してスッキリ!

どんなにしっかりと予防策を講じても、完全に防ぎきれないのが夏バテの厄介なところ。特に近年は、35℃以上の猛暑日が続くことが多く、夏バテに悩まされる人も必然的に増えているようです。

であるならば、夏バテしてしまった時の対処法を知っておくことが大切。適切なケアができれば、不快な症状を長引かせることなく、回復することができるでしょう。猛暑を快適に乗り切るためにも、覚えておきたい対処法です。

夏バテに効くツボを刺激
自分で簡単にできるツボ押しが夏バテ解消にはオススメ。足の裏の人差し指と中指の延長上、土踏まずよりやや指寄りの位置にある「湧泉」を少し痛いくらいに押すと、自律神経の働きが高まり、疲れも回復します。

湧泉は3秒押して3秒離すを繰り返すことによって効果を得られます。
効果に個人差をがあるため、確かめながら指圧マッサージすることが大切です。

 

サプリメントで栄養補給
栄養は食事から摂るのがベストですが、食欲が低下している時はサプリメントを活用。夏バテに効くビタミンB1やB2、ビタミンCをまとめて摂れるマルチビタミンがオススメです。クエン酸も一緒に摂ればなお良し。

長引くなら病院で診察を
夏バテ症状が重い時や長引く場合などは、そのままにせず、近くの医療機関で診察を受けましょう。単なる夏バテというだけでなく、重い疾患が隠れている可能性も。用心はするに越したことはありません。

関連記事

特集記事